前回は服の断捨離方法を紹介しました。
今回は服以外の「いつか使いそうだから取っとくけど使わない物」リストを作成しました。
こういうものって本当に使う日が来ないんですよね。。
あなたは無駄に溜め込みすぎている物ありませんか?
下記クリックで好きな項目に移動
いつか使いそうだから取っとく物
スーパー、コンビニの袋
すぐ溜まるので、ある程度枚数を決めて取っておいた方がいいです。10枚~15枚くらいストックあれば十分だと思います。
ショップの紙袋
「いつか使えるかも」のド定番。可愛くて捨てられないし、作りがしっかりしているのでコンビニの袋より断然捨てづらい。
サイズ違いで本当に気に入っているものだけを数枚残してあとは捨ててしまいましょう!
かわいい缶や箱
缶ほしさに商品を買うことありませんか?使っていればいいですが、缶だけ取っておいてもホコリをかぶるだけ…こちらも使っていないもの以外は心を鬼にして処分。
何年も読んでいない本や雑誌
捨てる前に読み直すと捨てるのがおしくなってしまいますが、それで取って置いてもまた何年も読まない可能性が高いです。捨てるかBOOKOFFなどに持っていくといいと思います。
旅行先で買った小物
旅行中にテンションが上がって勢いで買ってしまったものってありませんか?帰ってきて改めて見てみると、なぜコレを買ったんだろうか…と後悔したことあります。。
年賀状
捨てづらい…過去3年前までは取っておいてそれ以上前のは捨てるなどルールを作らないと永遠に溜まり続けます。。自分の趣味じゃない頂き物
プレゼントなので捨てるのにものすごく罪悪感が生まれますが、プレゼントはもらうという事でその役目が終わります。どうしても使い道がない、趣味じゃないものは頂いた人へ感謝し手放しましょう。
Sponsored Link
ぬいぐるみ、人形
捨てづらいものナンバー1と言っても過言ではありません。どうしても捨てるのに抵抗がある人は布や袋に入れて目隠しをして捨てるのがいいと思います。
謎のコード
なんの電源コードかわからない、余っている線などありませんか?一体これはなんの充電器なのか…わからないものは使う可能性が限りなく低いので捨ててしまってもいいかも?
前に使っていたスマホ
記念に取っておいているなど色々理由はあると思いますが、なんとなくで今後使い道がなかったらスマホを買い取ってくれるお店に持っていくのもありです。説明書
最初は読むかもしれませんが、その後説明書を見ることは殆どない人も多いはず。ものによってはかさばるし、読まないのなら捨ててしまいましょう。
ダンボール
捨てるのがめんどくさい…でも、捨てずにずっと部屋にある方がモヤモヤしませんか?1年以上経った化粧品
ものにもよりますが、ファンデーションなど1年以上経つと雑菌が繁殖します。年数が経っているものはすぐに処分!
まとめ
「いつか使うかも」と思って取っておくものは不思議な事にほとんど使うことがありません。使う日が永遠に来ず、気付いたら○年経っていた…なんてことありませんか?
私はあります(--;)
ちゃんと管理ができていたり、記念に取っておいているなどはいいと思います。
でもなんとなく取っておいて、使い道のないものは手放した方がいいです。(ほぼ100%使わないので)
「いつか使うかも」と思って使っていないものから処分していき、捨てる事に抵抗をなくしてから服とかの断捨離を始めてもいいかもしれませんね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Sponsored Link